世界的に人気のYouTubeチャンネルのブライトサイドの動画に「1週間で背が高くなる10のエクササイズ」というコンテンツがありました。ブライトサイドのコンテンツの評価は賛否が分かれているようですが、それはタイトルがやや強烈なので嘘っぽく感じてしまうのだと思います。ただ、紹介されている内容はリハビリテーションでも姿勢が良くなる運動として実践しているものなのでおすすめです。
1週間で姿勢が良くなる、背が高くなる10の運動
ハンキング・エクササイズ
- バーをしっかり握り、つま先を地面に着けずにぶら下がり、できるだけ我慢します。
- 手のひらは顔と反対になるように外向きに握ってください。
- 全身をリラックスさせます。
- 最初は20秒をめどに行いましょう。
出典:ブライトサイド「1週間で背が高くなる10のエクササイズ」
ダウンドックのポーズ
- 床にひざまずき、両手を方の前に置きます。
- 膝を上げます。尾骨を天井に向けてあげてください。
- 踵をゆっくりと床に押し付けます。
- この状態を5〜10秒間保ちましょう。
出典:ブライトサイド「1週間で背が高くなる10のエクササイズ」
コブラのポーズ
- 床に横になり、手のひらを床につけてアバラの真ん中あたりに置きましょう。
- 足を揃えて足の甲を床につけてください。
- 腕の力は使わずに背中の筋肉を使って体を起こしましょう。
- この状態を5〜10秒間保ちましょう。
出典:ブライトサイド「1週間で背が高くなる10のエクササイズ」
猫と牛のポーズ
- 牛のポーズ
- 床に膝まずき、背中を反らして頭をあげ、肩甲骨を下げます。
- この状態を5秒間保ちましょう。
出典:ブライトサイド「1週間で背が高くなる10のエクササイズ」
- 猫のポーズ
- ゆっくりと背中を丸めアーチを作ります。
- これを10回繰り返します。
出典:ブライトサイド「1週間で背が高くなる10のエクササイズ」
ふくらはぎのストレッチ
- 腕の長さよりも少しだけ遠い位置で壁に向かって立ちます。
- 右足を前に出します、踵を床につけると左足が伸ばされます。
- 右膝を曲げて、左足の踵で押しましょう。
- この状態で5秒間保ちましょう。
- 次に反対の足も同じようにストレッチします。
- 慣れてきたらストレッチする時間を少しずつ伸ばし、20秒間できるようにしましょう。
出典:ブライトサイド「1週間で背が高くなる10のエクササイズ」
首のストレッチ
- 背中がしっかりとつくように椅子に深く腰掛けます。
- 顎を胸につくまで曲げましょう。
- 痛みを感じない程度に首をできるだけ曲げてください。
- この状態で20秒間ストレッチします。
- 次に頭を上げて、5回繰り返します。
出典:ブライトサイド「1週間で背が高くなる10のエクササイズ」
- 次に星を見上げる時のように頭を後ろに倒します。
- この状態で20秒間ストレッチします。
- 次に頭を戻して、5回繰り返します。
出典:ブライトサイド「1週間で背が高くなる10のエクササイズ」
股関節のストレッチ
- 左膝を床につけ右足を前に出します。
- 両手は右膝に添え、腰を前に押し出します。
- 股関節の伸展を感じることができるでしょう。
- この状態で30秒間ストレッチしましょう。
- 次に足を入れ替えて、同じように行います。
出典:ブライトサイド「1週間で背が高くなる10のエクササイズ」
- さらに余裕がある人は、腕を上げて体を反らします。
- 無理しない程度で行ってください。
- ストレッチした後に気持ち良いと感じる程度が丁度いいです。
- ストレッチした後に痛みが残るのは、やり過ぎです。
カーフレイズ
- 真っ直ぐに立って、踵を5cm程度上げましょう。
- そのまま維持して、また元の位置に戻します。
- 30秒繰り返してください。
- 1日8回〜10回行いましょう。
出典:ブライトサイド「1週間で背が高くなる10のエクササイズ」
縄跳び
- 縄跳びを30秒行いましょう。
- 縄跳びすると体全体がスリムになるので、見た目もより背が高く見えるでしょう。
水泳
- 水泳は身長を伸ばすのに最も効果的なエクササイズの一つです。
- 主に体と背骨を伸ばす効果があり、さらに泳いでいる時は重力が働きません。
- この状態で体を動かし続けると、体が十分にストレッチされると同時に、背骨がよく伸ばされるので非常に効果があります。